メニュー

お知らせ

2022年度所定疾患施設療養費算定実績のご報告  [2023.04.20更新]

R4年度所定疾患お知らせ(HP掲載用)

施設長交代のお知らせ  [2022.07.01更新]

2022年7月1日付で石橋經久(前施設長)が顧問となり、重政有(副施設長)が施設長を引き継ぐこととなりました。今後ともご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。

施設長就任のごあいさつ  [2022.07.01更新]

新施設長 重政 有

平素より格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
このたび、前任の石橋經久より引継いで、2022年7月1日付で、介護老人保健施設サンの施設長に就任いたしました。
介護老人保健施設は、在宅復帰・在宅療養支援を担う施設であり、国が推し進める「地域包括ケアシステム」の中で、その中核的な役割を担わなければならないとされています。在宅復帰・在宅療養支援という本来の役割が重視され、リハビリに特化した施設、中間施設としての機能がより強く求められているところです。即ち、入所期間をできるだけ短縮し、より多くの利用者を受け入れ、リハビリにより在宅生活に復帰していただくというものです。
さらに、在宅復帰後も、通所リハビリや短期入所療養介護の居宅サービスや、集中したリハビリが必要な場合の一時的な入所サービスにより、皆様の在宅生活が長く継続するようお支えするのも大きな役割とされています。
職員一同、介護老人保健施設の使命を果たしつつホスピタリティにあふれた施設を目指し、地域の皆様に貢献するべく、さらに邁進する所存でございます。これまで同様のご支援、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和4年7月1日
社会医療法人財団白十字会
介護老人保健施設サン
施設長 重政 有

 

【急告】面会制限のお知らせ(2022年1月8日~)  [2022.01.05更新]
20220108コロナ面会制限掲示
2021年‐2022年 年末年始 窓口営業のご案内  [2021.12.16更新]
2021年年末 2022年年始 面会のお知らせ(掲示用)
広報紙 老健ってどんなところ?  [2021.12.07更新]
老健てどんな所?
広報紙 リハビリ合宿してみませんか?  [2021.12.07更新]
リハビリ合宿してみませんか
秋の作品展 開催のお知らせ  [2021.11.19更新]
サン秋の作品展示会
国内居住の方について面会制限が緩和されました(2021年10月27日より)  [2021.10.29更新]
面会制限解除(国内居住者)のお知らせ
面会制限一部解除のお知らせ(2021年10月1日~)  [2021.09.29更新]
面会制限一部解除のお知らせ20211001

介護老人保健施設の役割とは(全老健版)

病院から退院される方やご自宅にお住まいでリハビリが必要な方に対し、在宅復帰へ向けた入所によるリハビリテーションを行う他、通所によるリハビリテーションで在宅生活を継続できるようにお手伝いをする施設です。医師・看護師による医学的管理を行いながら、介護福祉士・セラピスト・管理栄養士・歯科衛生士等の専門多職種が協働してサービスを提供しています。

介護老人保健施設(WMR)サービス紹介動画

ご入所、通所のご利用をご検討の方へ

<基本情報>

入所

医学的管理下で、3か月を目安に入所してのリハビリテーションを集中して行い(短期集中リハビリテーション)在宅生活の準備を行います。入所は介護度1~5の認定のある方になります。

一般棟 40床
認知症専門棟 40床
ユニット棟 20床(全個室)

【月額ご負担金の目安】
利用者の介護度、自己負担割合1~3割(ご家庭の経済的な状況で決定するもの)、各種加算の算定状況、により個別に大きく変わります。

目安料金の前提条件
・要介護度3・介護保険自己負担割合1割
・食費居住費の公的補助なし ・1ヵ月(31日間)の利用
・入所後3か月間・短期集中リハビリテーション加算、初期加算などの算定を含む

認知症専門棟をご利用の場合
月のご負担額の目安:¥113,801

(内訳)
介護保険自己負担1割:¥47,771 食費:¥44,950 居住費:¥11,780
日用消耗品費:¥9,300

ユニット棟をご利用の場合
月のご負担額の目安:¥159,300

(内訳)
介護保険自己負担1割:¥41,810 / 食費:¥44,950 / 居住費:¥63,240 / 日用消耗品費:¥9,300.-

 

 

通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)

ご自宅から通っていただき、リハビリテーションマネジメントにより在宅での自立した生活ができるよう支援いたします。利用は介護度1~5の方、および要支援1・2の方(主に短時間)になります。

【定員】60名
1~2時間コースから6~7時間コースまで対応

【月額ご負担金の目安】
利用者の介護度、自己負担割合1~3割(ご家庭の経済的な状況で決定するもの)、各種加算の算定状況、により個別に大きく変わります。

目安料金の前提条件
・要介護度3・介護保険自己負担割合1割
・1日5-6時間、週に3回(月に13回)利用
・リハビリテーションマネジメント加算、短期集中リハビリテーション加算などの算定を含む
月のご負担額の目安:¥20,677

(内訳)
介護保険自己負担1割:¥13,787 / 食費:¥6,890

 

短期入所療養介護

医学的管理もと、短い期間の入所で、在宅生活を支援します。リハビリテーションも行います。利用は介護度1~5の方、および要支援1・2の方になります。

 

お問合せ先

お気軽に下記までお問合せ下さい。

<お電話の方はこちら>

0956-33-7771

<メールの方はこちら>

san@hakujyujikai.or.jp

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME