メニュー

概要

<サンの歩み>

1996年 10月14日
佐世保市戸尾町(佐世保中央病院跡地)に開設
施設長:富永雄幸
開設時:入所 80床  通所定員:40名
佐世保市在宅介護支援センター(佐世保市委託事業)併設
1997年 訪問介護 ・訪問入浴介護事業開始(佐世保市委託事業)
1998年 10月16日
訪問看護ステーション開設・のち佐世保市白岳町に移転
1999年 施設長:石橋 經久
入所80床⇒85床(増床)
2000年 (介護保険制度開始)
通所定員40名⇒60名に変更
短期入所生活介護(4床)併設型にて開設
2002年 通所定員60名⇒80名に変更
パワーリハビリテーション機器導入・機能訓練開始
2005年 公文学習療法を導入し「学習療法実践モデル施設」となる
2007年 12月9日
佐世保市大和町に新築移転
入所:ユニット20床、認知症専門棟40床、一般棟40床
通所リハビリテーション60名枠の老健施設として再出発
全国老人保健施設協会「実地研修施設」受託
2008年 第18回 全国老人保健施設大会(愛知県)にて「奨励賞」受賞
2010年 4月
長崎県老人保健施設協会 会長就任(施設長:石橋經久)
(~2014年6月まで)
2012年 全国老人保健施設協会より『施設表彰』 を受ける
2013年 第23回 全国老人保健施設大会(美ら沖縄大会)『優秀奨励賞』受賞
2016年 開設20周年
佐世保市政功労者表彰・公益社団法人全国老人保健施設協会表彰(施設長・石橋經久)
2017年 長崎県知事功労者表彰・厚生労働大臣功労者表彰(施設長:石橋經久)
2018年 7月
在宅復帰:超強化型にて運営開始
2022年 7月 施設長 重政 有 着任

<サンのこれまでの取り組み>

①身体拘束廃止・抗精神病薬の減量(2001年~)
②音楽療法(2001年~)
看取り(2001年~)
パワ―リハビリテ―ション(2003年~)
くもん学習療法(2005年~)
Mパタカラ(2012年~)
⑦くちプロ(口から食べるプロジェクト)(2014年~)
リショ―ネ導入(2014年~)
ユマニチュ―ド(2016年~)
※特に上記の②④⑤⑥については光トポグラフィとfMRIを組み合わせて脳の活性化について研究・発表を行った。

<現在の新しい取り組み>

電子カルテインカム、の導入・活用(2019年10月~)
②看取りの中にACPを導入(2019年5月~)
見守り機器(ねむりSCAN)導入・活用(2020年2月~)

<基本情報>

入所

医学的管理下で、3か月を目安に入所してのリハビリテーションを集中して行い(短期集中リハビリテーション)在宅生活の準備を行います。入所は介護度1~5の認定のある方になります。

一般棟 40床
認知症専門棟 40床
ユニット棟 20床(全個室)

【月額ご負担金の目安】
利用者の介護度、自己負担割合1~3割(ご家庭の経済的な状況で決定するもの)、各種加算の算定状況、により個別に大きく変わります。

目安料金の前提条件
・要介護度3・介護保険自己負担割合1割
・食費居住費の公的補助なし ・1ヵ月(31日間)の利用
・入所後3か月間・短期集中リハビリテーション加算、初期加算などの算定を含む

認知症専門棟をご利用の場合
月のご負担額の目安:¥118,451

(内訳)
介護保険自己負担1割:¥47,771 食費:¥49,600 居住費:¥11,780
日用消耗品費:¥9,300

ユニット棟をご利用の場合
月のご負担額の目安:¥163,950

(内訳)
介護保険自己負担1割:¥41,810 / 食費:¥49,600 / 居住費:¥63,240 / 日用消耗品費:¥9,300.-

 

通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)

ご自宅から通っていただき、リハビリテーションマネジメントにより在宅での自立した生活ができるよう支援いたします。利用は介護度1~5の方、および要支援1・2の方(主に短時間)になります。

【定員】60名
1~2時間コースから6~7時間コースまで対応

【月額ご負担金の目安】
利用者の介護度、自己負担割合1~3割(ご家庭の経済的な状況で決定するもの)、各種加算の算定状況、により個別に大きく変わります。

目安料金の前提条件
・要介護度3・介護保険自己負担割合1割
・1日5-6時間、週に3回(月に13回)利用
・リハビリテーションマネジメント加算、短期集中リハビリテーション加算などの算定を含む
月のご負担額の目安:¥21,717

(内訳)
介護保険自己負担1割:¥13,787 / 食費:¥7,930(おやつ込み)

 

短期入所療養介護

医学的管理もと、短い期間の入所で、在宅生活を支援します。リハビリテーションも行います。利用は介護度1~5の方、および要支援1・2の方になります。

 

 

 

 

 

 

お問合せ先

お気軽に下記までお問合せ下さい。

<お電話の方はこちら>

0956-33-7771

<メールの方はこちら>

san@hakujyujikai.or.jp

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME